ニュービーFactorio

Factorioしてるのでちょっとしたメモ書きなど。なおネタバレ注意&ガチ勢ではないです。

先に。0.12.29情報です。以下すべてで電子基板のこと電子回路って言ってますが仕様です。

ラインの構造

色々と工夫する知恵もやる気もないので、なるべくインサータとロングインサータだけで済むように、供給する基本素材をなるべく2種に抑えたいという気持ちのもとで、基本的なことをまとめる。

サイエンスパックライン

結局これらを作るのが中期的な目標になってくるのでここから。

赤(サイエンスパック1)

鉄銅を入力して、作業所二個つくればまぁいいかなって感じする

緑(サイエンスパック2)

同様に鉄と銅を持ってくる、と見せかけて、電子回路だけあれば残りは全て鉄でいいので、実際は電子回路+鉄を引っ張ってきてそこから作れば綺麗なラインを組みやすいかなと。不要な銅を途中で返せる。

というかインサータ関連は全て結局電子回路+鉄でまかなえるので、電子回路供給ラインまで作っておけば銅のラインを伸ばしてくる必要ない。ことに気づくと綺麗にラインを作りやすい? いやまぁ、電子回路作るために鉄と銅を近づけないといけないのだが、鉄:銅=2:3の量でいいので小さめの鉱床でも問題ない。

青(サイエンスパック3)

必要な物はスマートインサータ・鋼材・発展回路・電池。 スマートインサータは上記の通り電子回路と鉄でいいし、鋼材は炉を動かすだけなのであまり困らない。

発展回路

電子回路+プラスチック+銅線。

プラスチックはプロパンガス&石炭。せめて水と石炭鉱床の近くに石油化学プラントを作りたい。プラスチックは現状ではほぼほぼ発展回路にしか使わない(ほかは戦車の砲弾とロケット用の断熱材のみ)ため、プラスチックは終盤まで発展回路にのみ使用してしまってよさそう。戦車も戦車砲若干使いづらいしなぁ

じみーに問題になるのが銅線の供給。銅線がいらなければどんなに良かったか。どのみち電子回路生産には銅線を使うので、電子回路生産の近辺までプラスチックを持ってくればいいかなという感じ。

電池

これの材料は硫酸・鉄・銅と面倒極まる。ちなみに硫酸は水・鉄・硫黄、硫黄は石炭・プロパン。

硫黄を物理輸送してやれば、水は置いておくとして、残りは鉄と銅を供給すればいいので石油関連とは場所を離せる。さすがに長々と銅を持ってくるのは汚くなりがちなので、原油プラントの周りに銅鉱床がなければ硫黄輸送を検討したい。

銅は発展回路の(ための銅線の)生産のための銅と同時に供給したいところではある。発展回路はどうせ一個生産に(人の手で)8秒かかるのでそれだけのために銅を供給するとすごい勢いで余るし。

結局のところ電池と発展回路は同じ銅供給ラインで作るのが安定な感じするし、電子回路と鉄がグローバルに流れてる工場ならスマートインサータも鋼材もどこでも作れるので、ちゃんと設計すれば輸送の手間もそこまで多くなさそうですね

銅板供給

電子回路以外で銅板が必要な箇所を挙げておこう。

  • 電池・赤パック:先述。
  • 断熱材:ゲーム終了条件。
  • 電柱・変電所:数を使うので適当に生産ラインを作っておきたい。小型は原木と銅線。中型・大型は銅板と鋼材。変電所はさらに発展回路を使う。
  • ソーラーパネル:電子回路と鋼材と銅板。例によって大量に使うので適当に生産ラインを。
  • 回路系:コンビネータとかレッド・グリーンケーブル。適宜作れば良くない?
  • ビーコン:適宜。大規模なライン組みがいらんのであんまり工場全体の設計に関わるところじゃない気がするし割愛。
  • 各種武器・重鎧:一個あれば十分。
  • 弾薬:貫通弾とショットガン弾薬。レーザータレット使わなければ簡易なラインで十分。
  • ガンタレット:普通にやれば序盤のみの起用になると思うので最悪手作りか簡易ライン・手動搬入でいいかなと

結局は発電・送電周りで使うので、電池・赤パック以外にはそれらのラインが必要。

原油プラント関連

原油分解すると重油・軽油・プロパンガスが出るが、ほぼほぼプロパンしか使わないゲームなので、応用原油処理までいけてしまえば重油は軽油に分解・軽油はプロパンに分解として全てプロパンにできる。ただ応用原油処理に青パック75が必須なので、それまではなんとかしていらないものを処理しないといけない。

重油・軽油

まず、重油・軽油特有の運用手段について。 共通のものとして、鉄と重油・軽油を使って火炎放射器燃料を作れる。鉄の確保が面倒だがそれくらい。

重油は潤滑油を経由して超高速ベルト・分配器と電気エンジンユニットに使うことになる。電気エンジンはロボットのフレームに使う・モジュール系アーマーに使う・ロケットサイロに使うためどのみち大量生産する必要がある。特にロボットフレームはロボをメイン運用するなら1000単位でいるので、ね。

軽油は(火炎放射器燃料以外)ないです。一応、半量で固形燃料にできますが、それくらいで、それも軽油でないと行けない理由はあまりない。 固形燃料自体はロケット用に使うのでゆくゆくはそれなりに数を揃えたいけど、燃料は別に他にやりようがあるのであまり優先度高くない。燃料用ラインをガッと引くとそもそもめっちゃ汚くなりがちだし、それに加えて原油プラントから伸ばすとなるとあまり好きになれないんだよね… 一応石炭不足を感じる場合ならあるいは。

プロパンガス

用途はまとめれば硫黄とプラスチック。

プラスチックは先述通り実質発展回路専用品で、これの生産量が直接発展回路の生産量といえる。適当にコンベア輸送なりをしておけば後で必要になった時に引っ張ってこれる。

硫黄は硫酸と火薬。火薬はロケット弾など武装のみに使う。レザタレオンリーで突っ張る場合いらないよね…

硫酸は電池と制御基板に使う。制御基板は電子回路・発展回路がいるので面倒極まるが、各種モジュールなどポイントポイントで使うことになる

その他もろもろ

石関連

序盤は石からの石の炉で、燃料式のもの大体で使うことになる石。生の石は序盤でちろっと使う程度で、あとはなんだかんだ手動搬入でいいレベルで生産制限しておきたい印象の線路系しか使わない。

が、中盤以後は石レンガの形で大量消費する。

床に使いたけれはさらに。案外使うので適当に自動化・半自動化しておこう。石の鉱床は小さめのが散在するパターンが多い感じするので使う場所の近場で適当に作るのが安定って感じもする。

自動化したいのは実際鋼鉄の炉や電気炉くらい。コンクリートは最後のロケットに使う以外は現状趣味枠。

鉄のみ素材で大量生産したい品

割といろいろあるのでざっとまとめ

搬送ベルト

数を使うといえばこれ。 搬送ベルト関連で、地下コンベアや分配器も黄色ベルトを根にしてツリーが枝分かれしていく形になる。

だれでも思いつきそうなラインなら例えばこれとかこれとか。

ちなみに直列で同じ素材を使う場合は下流で低レベルの生産物を作ったほうが止まりにくい。

また関連品も、高速ベルトと地下ベルト3種は鉄のみで作れる。 なおさすがに高速地下ベルト・超高速地下ベルトあたりになると大量に使用する鉄の歯車が律速するので歯車を流すラインをローカルに作って生産したほうがスムーズかも

地下パイプ

石油関連でやたら使うことになるパイプラインは、長い直線では地下を通すことが多く(好みによるが)、実際には地下パイプと通常パイプが同数程度の必要量になる。

しかし地下パイプ1セットでパイプ10個も使うので、手作りするとなると中間素材だけで5秒食う。自動化したほうがいいです。搬送ベルトと同構造のラインでいいし。

エンジンユニット

電気エンジンは潤滑油に電子回路まで使うので面倒だが、エンジンユニットは鉄のみでできる。

鉄を歯車1・パイプ2・鋼材1にするので、2:2:5の比になるか。まぁ分配器をつかうなら1:1:2で分けるのが一番楽かな?鉄を1:1分配して、片方でパイプと歯車を作り、もう片方とパイプ歯車の下流で鋼材を作る、というのでもまぁまぁ。 炉を使うので電気炉がないと完全自動化は若干面倒だし、ロボットが必要になるまでなら、鉄はともかく鋼材作る炉の燃料くらいはチェストを用いた手動搬入でいいレベルの数しか使わない感。

エンジンユニットも電気エンジンユニットも一個作るのに必要な時間が同じ20秒なので、結局作り貯めておく意味もないし。

貯蔵タンク

まぁ一応。鋼材を使うので炉を使えば?

電池

いろいろと使うのですが、何でもかんでも使うというわけではないので、なるべく電池関連も一か所にまとめたいな、ということで。 大量生産品がだいぶ多いので電池周りの効率化は大事

  • ロボットフレーム:電池のほかには、電気エンジンと鋼材・電子回路。大量生産すれば楽になるもの。
  • 蓄電池:鉄と電池。メガソーラーならやはり猛烈な数を使う。
  • レーザータレット:鋼材・電子回路・電池。

要約

工場全体の必要素材はほぼ鉄板と電子回路。銅は基本的にすべて電子回路に変えて流して構わない。 鋼材は好き好き。発展回路と電池も作れるようになったら追加で大量生産したいところではある

銅を要するもの(配電関連)は銅を作れる場所で、石がいるもの(炉など)は石がとれる場所でローカルに作ればいいのではないか。

石油化学プラントは水と石炭がとれる場所に作る。原油自体はドラム缶で列車輸送もできるので立地はあまり関係がない。 ともかく硫黄とプラスチックを作り(必要なら火薬も)、搬出すればいい。

硫黄もプラスチックもその後の工程に銅を用いるので、輸送先は銅のとれる場所がよさげ。

研究ツリー

wiki見たらくそ便利なものがあったのでご利用ください。 http://davemcw.com/factorio/tech-tree/

進行度に絡むものをまとめる。

  • 緑パック自動化:インサータ生産に工作機2が必要なので、当然自動化2まで必要。直接進んでも赤120を要する、タレット生産などを進めればさらに時間がかかるので
  • 石油関連:素材を作るための研究は赤緑だけで済むので、最低でも原油処理・流体力学まで、なるべくなら硫黄・プラスチックあたりは先に研究しきってから、電池の研究中にラインを作るのが賢いかな?
  • 電気炉:プラスチック・発展電子工学・高度な炉2と必要。
  • レーザータレット:結局電池が必要。

基本的に赤自動化したら赤を取りきる・緑自動化したら赤緑を取りきる、という動きをしていくことになると、サイエンスパック自動化後は相当の時間があまり始めるので自動化をサクッと済ませてゆっくりいろいろ作る、というのがいいかなと。

赤緑ラインあたりまではぶっちゃけ動いてメンテ不要なことが大事。 それぞれ研究を取りきるまでの時間は圧倒的にあるので、メンテしまくらなければその間に大規模ラインを作る時間はある。早めに取りたいものは上記。

青ラインは誰がどう考えてもボトルネックになるので、なるべく整備されたラインを用いて運送時間をかけないことが望ましいが、それが一番大変なんだよね… 4種の入力も面倒なことこの上ない。鋼材&スマートインサータあたりはコンベア一本で2種運送しておきたい

青入力までは電池か発展回路が律速する。一応青(12秒)単独で考えれば赤緑(5秒・6秒)の2倍速で作るのが望ましい。制作過程などでかかる時間は環境によるのでプレイごとに考えるしかないかな?

その他小ネタ集

資材二種の運送

ベルトコンベア一本で左右二種類のものを運べるのですが、二種を一本で運ぶことについて。 省スペースにはとてもよいが、いくつか問題点もあるので注意した運用をしないといけない、というメモ書き。

まず第一に、2種運送ではループを組んではいけない。ループを組んだ場合の問題点が2つあって、それが合流と詰まり。 まぁ明らかなこととして、途中で合流すると2種のアイテムが混ざって流れてしまうので、あまりにメンテがめんどくさく、また配置の拡張性がとても悪い。常に合流のない周状にしないといけないので、配置を微調整するにもかなりの手間を要する。 で、それを妥協すると、片方の素材の供給が多すぎた場合の詰まりが致命傷。永遠に人力メンテする地獄のゲームが開幕します。

そのほか、工作機やら炉やらに投げ込むのであればインサータは自動選別してくれるんだけど、チェストにいったん移してどうこうしよう、と思うと設定が若干面倒(一応スロット予約とかできるらしいですが…)

なるべく工作機とか炉に突っ込むだけっていう簡素な構造のところで局所的に使うのがいいのかな、という感じ。長い距離を運送するなら一種に一本使おう。